【-(으)ㄹ 걸】を使ってネイティブになろう。2つの意味と使い方を解説。

文法

こんにちは、こぴです。

韓国人同士の会話で、文の最後に

「〜ㄹ 걸(요)」

がついているのをよく耳にしませんか?

実際に聞くけど、一人で勉強してても本には出てこない・・・。

という方もいるのではないでしょうか。

今回はその【-(으)ㄹ 걸】を、詳しく解説していきます。

使いこなせると、かなりネイティブに近づきますよ。

【-(으)ㄹ 걸】の意味①「〜だと思うよ」「〜だろうね」

【-(으)ㄹ 걸】の1つ目の意味は推測・予想です。

これが、冒頭で話した

”ネイティブの会話によく出てくるけど、本には出てこない”文法のことです。

会話の中で相手に対して、

自分が推測したことを伝えるときに使います。

断定的ではなく、控えめで柔らかい言い方になります。

日本語にすると、

「〜だと思うよ」「〜だろうね」「〜じゃないかな」

といったところでしょう。

요をつけると丁寧語、はずすとパンマル(タメ口)になります。

そして、この推測の【-(으)ㄹ 걸(요)】の場合

「-(으)ㄹ 걸(요)?」という感じで、

語尾のイントネーションが⤴️となるのが特徴です。

推測の【-(으)ㄹ 걸(요)】は口語体として日常会話で非常に使われ

ニュアンスもとてもくだけているので、

一人で勉強していても本には出てこないのだと思います。

-(으)ㄹ 거에요】との違い

同じ推測を表し、会話にも使われる表現として

【-(으)ㄹ 거에요】もあります。

【-(으)ㄹ 걸(요)】との違いとしては、

  • -(으)ㄹ 거예요】 → 推測にある程度自信がある言い方
  • 【-(으)ㄹ 걸(요) 】→ 「たぶんそうだろうね」と控えめで、くだけた言い方

が挙げられます。

といっても細かいニュアンスの違いになるので、

どちらを使っても問題ないでしょう。

推測【-(으)ㄹ 걸(요)】の会話例文

  • 지금쯤 도착했을 걸.
    • 今ごろ着いていると思うよ。
  • 내일은 눈이 올 걸요.
    • 明日は雪が降るでしょう。
  • 그 사람 분명히 바쁠 걸요.
    • その人、きっと忙しいと思いますよ。
  • 학생들이 벌써 다 갔을 걸요.
    • 学生たちはもうみんな帰ったはずですよ。

【-(으)ㄹ 걸】の意味②「〜すればよかった」

【-(으)ㄹ 걸】の2つ目としては、

過去の出来事に対して「〜すればよかった」と

後悔の気持ちを表すときに使います。

自分に対して、

「あ〜しまった・・・。〜すればよかった・・・。」

自分の行動への反省に使います。

-(으)ㄹ 걸の後ろに”그랬다”をつけた

【-(으)ㄹ 걸 그랬다】という形が基本の文法で、

”그랬다”をとった

【-(으)ㄹ 걸】は省略形なので、

【-(으)ㄹ 걸 그랬다】の形もセットで覚えましょう。

後悔の【-(으)ㄹ 걸】もまた、

書き言葉ではなく口語体です。 

後悔【-(으)ㄹ 걸(그랬다)】の会話例文

  • 조금 더 일찍 올 걸 그랬어.
    • もう少し早く来ればよかった。
  • 그냥 솔직히 말할 걸 .
    • 素直に言えばよかった。
  • 어제는 쉴 걸 그랬어요.
    • 昨日は休めばよかったです。
  • 그때 기회를 잡을 걸 그랬어!
    • あのとき、チャンスをつかめばよかった!

【-(으)ㄹ 걸】の活用

活用方法はとても簡単です。

動詞/形容詞の語幹+-(으)ㄹ 걸

  • 가다 → 갈 걸
  • 많다 → 많을 걸
  • 먹다 → 먹을 걸

後悔の【-(으)ㄹ 걸】は「〜すればよかった」なので、

形容詞は使いません。

まとめ

【-(으)ㄹ 걸】は2つの意味で使えます。

推量「〜だろう」

後悔「〜すればよかった」

会話でとてもよく使われる、柔らかい表現です。

実際に使ってみて、一歩ネイティブに近づきましょう!

コメント

error: Content is protected !!